アレクサ、ライフスイッチ

Amazon echoとアレクサで生活を変えるブログ

アレクサの呼び方を変える

アレクサの呼び方(ウェイクワード)を変えることが出来ます。

Google Homeは「OK,Google」か「ねぇ、Google」ですが、

アレクサは4つの中から選ぶことが出来ます。

 

変える場合はスマホのアレクサアプリから、

[三メニュー]→[設定]→(対象のEchoを選択)→[ウェイクワード]

です。

 

 

・アレクサ

・アマゾン

・エコー

・コンピューター

から選択することができます。

 

名前を変えても声質など特に変わるわけではありません。

通常はあまり変える必要はありませんが、

近くにEchoが2台ある場合などそれぞれ名前を変えておくと

反応してほしいほうの端末を確実に呼ぶことができます。

あとペットの名前がアレクサの場合は変更必須ですね笑

 

ちなみに呼び方をアマゾンに変えて、

「アマゾン、きみはだれ?」と聞いてみましたが

答えは「私はアレクサです。」でした。

 

そのうち好きな名前を設定できるようになるかもしれませんね。

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。

アレクサでプロジェクターの用意を一発でやる方法

わが家のリビングにはプロジェクターを設置していて、よく映画やゲームをしています。

150インチのスクリーンで視界がほぼ画面いっぱいになるのでなかなか大迫力です。

ただ、テレビと違いプロジェクターはボタン1つで電源ONとはいきません。

少なくともスクリーンを下げるのとプロジェクターの電源を入れる作業が必要で、

それ以外に別途スピーカーの電源を入れたり、出力するHDMIを切り替えたりする必要も出てきます。

以前はいくつかのリモコンを操作したり手動でボタンを押して準備していましたが、

今はアレクサのおかげで声1つでプロジェクターのセッティングが出来るようになりました。

 

細かい設定は省略しますが、どんな機器が必要か、どうやっているのか、をだいたい説明したいと思います。

プロジェクターをアレクサで用意する為に必要な機器

1.電動スクリーン(赤外線リモコン付き)

 →スクリーンは電動の赤外線リモコン付きのもの。

 電磁波(RF)リモコンだとアレクサから操作できないので注意です。

シアターハウス プロジェクター スクリーン 電動 リモコン ケース付き (16:9) ブラックマスク (100インチ) WCB2214WEM

 少々高価ですがシアターハウス社のスクリーンを使っています。 

 

2.プロジェクター(赤外線リモコン付き)

 →普通リモコンはついていると思いますが、

 主に電源を入れるために必要です

 EPSON dreamio ホームプロジェクター 3100ルーメン 15000:1 1080P フルHD 無線LAN内臓 EH-TW650

  エプソンのプロジェクターを使っています。

 

3.アレクサ対応のリモコン機器

 →アレクサから赤外線リモコンを操作するのにリモコン機器が必要です。

 プロジェクターに限らず色々な家電で使えるので必須です。

LinkJapan eRemote mini IoTリモコン 家でも外からでもいつでもスマホで自宅の家電を操作【Works with Alexa認定製品】MINI

Link Japan社のeRemoto miniを使っています。

 

4.Amazon Echo

 →どのEchoでも構いませんが、部屋の電気を暗くしたいので

 LED電球との連携も検討しておいたほうがよいでしょう。

 

まずは最低限これだけあれば出来ると思います。

(そもそもプロジェクター環境を整えるのが結構大変なのですが...。)

 

プロジェクターを起動するのに必要な用意

次にプロジェクターの環境が整っている前提で

毎回セッティングで何をやるかまとめます。

うちの場合以下の用意が必要です。

1.スクリーンを下げる

2.プロジェクターのコンセントをONにする(元から電源を切っている為)

3.プロジェクターの電源をONにする(通電後にリモコンでON)

4.リビングの照明をOFF

5.コンポの電源をON(スピーカーから音を出す為)

6.出力するHDMIを切り替える

 

これらの操作をすべてアレクサの定型アクションに登録して、

「アレクサ、セット」

だけですべてが完了するようにします。

 

次にひとつひとつの動作をアレクサからどのように操作しているかです。

1.スクリーンを下げる

スクリーンが赤外線リモコン対応なので、

アレクサとeRemotoを連携してスクリーンを下げる信号を送ります。

2.プロジェクターのコンセントをONにする(元から電源を切っている為)

赤外線リモコン対応のコンセントを使っていますが

これもeRemotoからONにする信号を送ります。

リモコンコンセント 赤外線 電機器具専用 リモコンスイッチ 汎用 工事不要 簡単取付 オーム電機 OCR-05W

(スマートプラグでもいいのですがコスト削減です笑)

3.プロジェクターの電源をONにする(通電後にリモコンでON)

プロジェクターのリモコンの電源ONをeRemotoから信号を送ります。

4.リビングの照明をOFF

IKEAトロードフリのLED電球6個を消灯します。

Echo Plusで電球と連携して制御しています。

TRADFRI LED電球 E26 1000ルーメン, ワイヤレス調光, 電球色 温白色 球形 オパールホワイト 503.394.33

性能はほぼ同じですがトロードフリの方がHueランプより安価です。

5.コンポの電源をON(スピーカーから音を出す為)

プロジェクターの音声をコンポに接続して音を出しているのでコンポの電源を入れる必要があります。

これもコンポのリモコンの電源ボタンをeRemotoから信号を送ります。

ONKYO CR-N765 ネットワークCDレシーバー ハイレゾ対応 シルバー CR-N765(S) 【国内正規品】

ONKYOのCR-N755を使っています。

6.出力するHDMIを切り替える

プロジェクターに出力する機器が複数あるので

HDMI切替器で切り替えています。

AUKEY HDMI切替器 HDMIセレクター 5入力 1出力 リモコン付き 3D、4K対応 Nintendo Switch、Xbox One、Roku 3、Apple TV 4など 改善版 HA-H07

AUKEYのHDMI切替器で5つのHDMIを切替できます。

 

我が家では...

1.Amazon Fire TV

2.Nintendo Switch

3.TVチューナー

4.Google Chrome Cast

5.PS3

こんな感じでデフォルトはChrome Castに切り替わるようにしています。

 

定型アクションに登録する

上記の操作を1つ1つアレクサの定型アクションに登録していきます。

eRemotoの設定やLED電球との連携が出来ていることが前提ですが、

このあたりの設定は別の記事にまとめたいと思います。

 

設定した定型アクションです。

f:id:hatemur:20180916155107p:plain

色々わかりづらいところがありますが上からすべての操作が実行されます。

これで「アレクサ、セット」というだけですべてやってくれます。

 

まとめ

プロジェクターを用意する作業をアレクサにやってもらう方法でした。

実際に実現するには、そもそもプロジェクター環境を構築したり、

eRemotoの設定やLED電球との連携などそれだけで1日掛かるような設定が必要になります。

お手軽に出来るというものではありませんが、

まずはこういうことが出来るということで参考になればと思います。

 

あとはリビングの電気を消した後にカーテンを自動で締めたいのですが、

なかなか手ごろな電動カーテンがないので模索中です。

LINK Japan社からアレクサ対応のeカーテンが出てるようですが

若干高価なのと長さが少し短いのでオシイです。

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。

IKEAトロードフリとHueブリッジで電球が点滅する問題

IKEAトロードフリとHueブリッジを連携して使用しています。

リビングで6個、ダイニングで1個のトロードフリを使っているのですが

リビングのほうの電球がたまに一瞬点滅するのです。

 

ネットでも同じ症状を見かけますが、

IKEAトロードフリとHueブリッジの組み合わせで必ずなるかは不明です。

Hueブリッジと連携する前はIKEAのリモコンのみで操作していましたが

その時は問題ありませんでした。

ということはやはりHueブリッジと連携したことが問題のようです。

 

点滅はまばたきぐらい一瞬ですが夜は結構気になります。

点滅が起こる間隔も不定期で2時間ぐらいで起きたり、短いと15分ぐらいで起きたり。

Hueアプリから通信のチャンネルを変えてみたり試してみましたが直らず。

結局あきらめてハブ内蔵のEcho Plusを購入してこちらと連携するようにしました。

Echo Plusであれば点滅問題は起こらなくなりました。

 

直す方法はわかりませんが多少改善する方法はありました。

それはHueアプリから電球を一度操作することです。

つけっぱなしではなく少し明るさを変えるなどすると少しの間は点滅が起こらなくなりました。

点滅が気になったときは一度操作してだましだまし使っていましたが

やはりストレスになるのでHueブリッジはやめてしまいました。

トロードフリは正式に対応しているわけではなくPHILIPSサポートに連絡することもできないので残念ですね。

これからスマート電球にする方はIKEAトロードフリとHueブリッジの組み合わせはやめておいたほうがいいと思います。

 

 アレクサでLED電球を操作する場合は色々なパターンがあるので以下を参考にしてみてください。

alexa-life.hateblo.jp

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。

アレクサからLED電球を声で操作したい時に知っておく3つのこと

LED電球をアレクサで操作するために知っておいた方がいいことについてです。

「ハブ」が必要な場合もあり、少しわかりづらかったのでまとめます。

今回は概要と製品の組み合わせについてなので詳しい設定や操作方法については記載していません。

購入前にイメージするのに参考にしてみてください。

 

ハブ(ブリッジ)について

LED電球を操作するときにハブ(ブリッジ)がないと操作できない電球があります。

ハブは、LED電球とecho、またはLED電球とスマホの間に必要な機器です。

電球で代表的なのが、PhilipsのHueライプやIKEAのトロードフリです。

この2つはzigbeeという同じ規格を使っていて電球を操作するためのハブという器機が別途必要となります。

 

ハブ搭載機器

Hueランプを操作するにはHueブリッジを使用します。

Philips Hue(ヒュー) ブリッジ 929001180614【Works with Alexa認定製品】

Hueブリッジはzigbee対応なのでIKEAのトロードフリも操作することができます。

ただし、トロードフリは正式に対応しているわけではないので、接続の手順が面倒だったり、シーンがうまく動作しなかったり、電球が予期せぬ点滅をする問題があったりします。

以前はHueブリッジでトロードフリを操作していましたが点滅問題があったので

今はEcho Plusに変更しました。

Echo Plusはハブを内蔵しているのでHueブリッジが不要になります。

Echo、Echo Dot、Echo Spotにハブ機能はありません。

 

ハブのいらないLED電球

ハブ不要のLED電球もあります。

ハブがないほうが余計なコストも手間もかからないので楽でいいですね。

Amazonで探すとノーブランドの製品が多いですが、

今のところTP-LINKのLED電球が3年保証付きで良さそうです。

TP-LINK Kasa スマートWi-Fi LED電球 調光機能付き A19 ハブ不要 AlexaとGoogle Assistant対応 カリフォルニア住宅用 (KL110) ホワイト

スマホのアプリについて

ハブありもハブなしも基本的にはスマホに専用のアプリが必要になります。

まずアプリをインストールしてLED電球と接続してからアレクサと連携する流れになります。

HueランプにはHue専用のアプリ、TP-LINKにはKasaという専用のアプリがあり、メーカーの違う製品を買うとアプリを色々いれることになるので出来るだけメーカーを合わせて揃えた方がスマートになります。

また、アレクサと連携する時に専用のアレクサスキルも必要になります。

 

1.組み合わせ例(ハブが別途必要な場合)

Echo Dot + Philips Hueブリッジ + Hueランプ(またはIKEA トロードフリ)

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコールPhilips Hue(ヒュー) ブリッジ 929001180614【Works with Alexa認定製品】Philips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ 口金直径26mm 【Works with Alexa認定製品】  

Echo Dotにはハブ機能がないのでHueブリッジが必要になります。

 

2.組み合わせ例(ハブ内蔵の場合)

Echo(ハブ付) + Hueランプ(またはIKEA トロードフリ)

 

【新型】Echo (エコー) 第4世代 - スマートスピーカーwith Alexa - プレミアムサウンド&スマートホームハブ、チャコールPhilips Hue(ヒュー) ホワイトグラデーション シングルランプ 口金直径26mm 【Works with Alexa認定製品】

Echo Plusはハブ内蔵なのでHueブリッジは不要になります。

 

 3.組み合わせ例(ハブ不要の場合)

Echo Dot + TP-LINK LED電球

 【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール【Amazon Alexa認定 LED電球 】TP-Link Kasa スマート LED ランプ 調光タイプ E26 KL110 800lm 電球色 Echo Google Home 対応 追加機器不要 3年保証

ハブ不要のLED電球であればどのEchoでもハブ不要です。

 

 

我が家では、

我が家のリビングは電球が6個付いている照明で、ダイニングが1個です。

7個すべてトロードフリでこれをEcho Plusのハブ機能で接続しています。

(以前はEcho Dot + Hueブリッジの構成でした)

このリビング1~6をグループ機能で「リビング」というグループでまとめています。

そうすると「アレクサ、リビングつけて」で6個すべての電球が付きます。

また「リビング明るくして/暗くして」も可能です。

 

 まとめ

声でLED電球を操作するには色々な構成パターンがあり設定も結構面倒です。

1度やったらともう2度とやりたくないなと思いました。3回ぐらい再設定しましたが(笑)

「電気つけて」だけではスイッチひとつでも出来るのであまり便利にはなりませんが、

「おやすみ」や「いってきます」だけで、電気、エアコン、音楽、テレビすべてが消える、など一度に操作出来るととても便利になってきます。

 

 

alexa-life.hateblo.jp

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。

アレクサの定型アクションで間隔を開けてアクションを実行する方法

アレクサの定型アクションはとても便利なのでいろいろなアクションを組み合わせて使用しています。

アクションを組み合わせるときにアクションとアクションの間隔を数秒あけてから実行したい場合がたまにあります。

例えば、プロジェクターのコンセントをONにしてから、プロジェクターの本体をONにしたい場合などです。

アレクサでは標準で間隔をあけてアクションを実行するというオプションが今のところありません。

アクションは連続で実行されますので現時点で疑似的に間隔をあけて出来るやり方です。

 

2018/12/15追記---

定型アクションに「待機」が追加されました。

これでアクションの間隔を開けて実行できるようになりましたが、指定できるのは時分だけなので秒間隔では間隔を開けることが出来ません。

数秒の間隔であればまだ下記の方法が有効です。

---

 

アクションの間隔をあける方法

簡単にいえばアクションとアクションの間にアレクサの言葉を入れます。例えば「かしこまりました」などです。

定型アクションには「Alexaのおしゃべり」というのがあってその中の「ひと言」→「確認フレーズ」で「かしこまりました」と言わせることができます。

 

例として、「リビング1」の照明をONにして間隔をあけて「リビング2」の照明をONにする場合はこのように設定します。

f:id:hatemur:20180915143605p:plain

これでリビング1をONにした後「かしこまりました」と言ってからリビング2がONになります。

これで疑似的にアクション間の間隔を数秒あけることができます。フレーズは「かしこまりました」でなくても構いませんが、

長めのフレーズで自然なのはこれかなと思います。

追記:アップデートで好きな言葉を言わせることが出来るようになりました。おしゃべりでカスタムを選べば自由な文章をアレクサに言わせることが出来るので間隔の時間もある程度コントロール出来そうです。

 

まとめ

定型アクションに実行間隔のオプションがないのでアレクサにしゃべらせて止めるという方法でした。

確認フレーズを何回もいれればその分間隔をあけられそうですが応答がうるさそうなので1回でなんとかしたほうがいいですね。

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。

アレクサで寝つきが良くなる睡眠音楽を毎日手軽にかける方法

echoを枕元に置くと寝るときにいい音楽をかけて寝れるのでおすすめです。

internet watchの記事では「スマートスピーカーで快眠生活」としアレクサスキルを使うことをおすすめしていたのですが、定型アクションを使うほうがシンプルなのでおすすめです。

internet.watch.impress.co.jp

アレクサで音楽をかける色々な方法

1.声で曲名を指定する → 曲名の判別ができない場合が結構ある

2.睡眠系スキルを使う → 「[スキル名]を開いて」といって毎回スキルを起動する

3.スマホのアレクサアプリから曲選択 → スマホを操作する必要がある

4.定型アクションで曲再生 → 声だけでシンプルに!

音楽をかける方法はいくつかあるのですが寝る前に出来るだけ簡単に音楽をかけたいので4が一番よさそうです。

スキルだと「~開いて」といって毎回スキルが応答しますし好きな曲も選べないので毎晩使うにはちょっと不便です。

定型アクションの設定方法

まずAmazon Musicアプリでプレイリストを作成し寝る前に聴きたい曲を選んでおきましょう。

私は「睡眠」というプレイリストをつくって1時間ぐらいの曲を登録しています。

 

次に定型アクションを登録します。

アクションで「ミュージック」を選び、

「これを再生」に"プレイリストの睡眠"、

「配信元」に"Amazon Music"を選択すればOKです。

f:id:hatemur:20180915135802p:plain

これで開始フレーズを言えばプレイリストを再生してくれます。

我が家では、

この定型アクションの開始フレーズは「睡眠」にしています。「おやすみ」など他のフレーズでもいいですね。

これで寝る前に「アレクサ、睡眠」というだけでアレクサは「無言で」音楽を流してくれます。

プレイリストのすべての曲を再生し終わったら音楽は止まりますのでとても便利です。

まとめ

寝る前に音楽をかける方法いくつかありますがシンプルで手間がないのでこの方法が気に入っています。

定型アクションでなくてもそのまま「アレクサ、プレイリストの睡眠かけて」でもいいのですが、アレクサが「プレイリストの睡眠を再生します」と応答するので寝る前は出来るだけ静かがいいですね。

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。

アレクサの定型アクションで前回聴いたTuneInかける方法

家にいる時はエコープラスでTuneInのお気に入りステーションを一日中かけています。

いつも同じステーションをだいたい聴いているので

前回聴いたステーションをかけてくるのはすごく便利です。

 

声の場合は、

「アレクサ、チューンイン」

ア「前回聴いたステーション、xxx」

これで言葉では前回のxxxステーションを自動でかけてくれます。

 

定型アクションで設定

定型アクションで同じことをやりたい場合、

アクションで「ミュージック」を選び、

「これを再生」に"ステーション"、

「配信元」に"TuneIn"を選択すればOKです。

 

f:id:hatemur:20180915114340p:plain

これで開始フレーズを言えば前回のステーションを「無言で」かけてくれます。

我が家では、

この定型アクションで「おはよう」や「ただいま」、「ミュージック」という開始フレーズで設定しているのでいつでも自然に音楽がかかっています。

「チューンイン」ってうまく聞き取ってくれないことが多いんですよね...。

また「前回聴いたステーション...」といちいち言わず「無言」で実行してくれるのもグッドです。

まとめ

普通は「これを再生」にステーション名を入れれば再生されるはずなのですがいつも聞いているステーションがなぜかどう入力しても再生されず困っていたのでいろいろ試してこの方法を発見しました。

TuneInには世界に何万局もステーションがあるので似たような名前があると判別できないのかもしれません。

そんなときはこのやり方が便利ですよ。

使っているモノ

【新型】Echo Dot (エコードット) 第4世代 - スマートスピーカー with Alexa、チャコール

家の中で6台使っているecho dotです。

玄関や洗面所を含めてほぼすべての部屋に設置しています。

照明管理や朝の目覚めのニュース再生、寝る時の快眠音楽再生に活躍しています。

 

Echo Show 8 (エコーショー8) HDスマートディスプレイ with Alexa、チャコール

キッチンで使っているecho showです。

画面が付いているのでレシピを表示するなど便利です。

買い物リストを表示するのにも画面があったほうがいいですね。

 

いろんなリモコンをアレクサで操作できるようにするeRemoto miniです。

これがあるとアレクサの使い道が劇的に広がります。我が家では必須です。

これでプロジェクター、スクリーン、エアコン、扇風機などほとんどのリモコンを学習させて、もうリモコン自体は電池を抜いてしまってしまいました。